こんにちは、さともこです!
うちの食費は、
夫婦2人35,000円。
これ少ない?多い?
私は少ないと思ってるのですが
夫はこれ以上食費上げる気はないみたい。
今日は、そんなわが家の
食費事情について書きたいと思います。
夫婦2人の食費35,000円の内訳
食費の内訳といっても
超ざっくりしてます。
1日1,000円計算。
3日分の食材買おうとしたら
予算3,000円って感じです。
単純に1,000円×30日で3万。
残りは5,000円は
予備費とお米、調味料類かな。
1日1,000円(2人分)の内訳は、
朝200円、昼300円、夜500円。
ざっくりですが・・・
たとえば、夜のメイン食材は
・塩サバ半身2枚 300円
・鶏もも肉1枚 300円
・豚こま肉200g 300円
こんな感じで、
300円前後を目安に。
買い物に行くときは
何を買うか決めていかずに
スーパーに行った日の特売品から
メニューを決めることが多いです。
食費に含まないもの
・お酒やお菓子などの嗜好品
・外食費
お酒と外食費は夫持ち。
これだけでも助かる~~
夫はお菓子類はあまり食べないので
私が食べたいときは
食費ではなく、おこづかいから出します。
外食は休日昼、月4回くらい
休日夜、月1回くらいです。
わがやは夫婦ともにお酒が大好き。
夫はワイン、私は日本酒が好みですが
ビールやウイスキーなど
2人ともなんでも飲むタイプ。
私は毎日でも飲みたいんだけど
夫はお酒好きでも
体のためにちゃんと休肝日とる人です。
うん、ここからして違う。
私は目先の楽しいこと、
目先の利益に飛びつくタイプ。
お酒も、
目の前にあったらいくらでも飲んじゃう。
お金も、
目の前にあったらいくらでも使っちゃう。
借金ある人って
みんなこんな感じなのかな・・・
でも、お酒代は夫なので
夫の休肝日は、私の休肝日。
あれば飲んじゃう私にとっては
強制的に休肝日を作れるのはありがたい。
こういうところも夫を見習わなきゃね。
お金あるけ食費節約したい夫、お金ないけど食に貪欲な私
最初の話に戻って、
結局、夫婦2人で食費35,000円
足りてるの?足りてないの?って話。
普通に考えると
1人1日500円。(2人1日1,000円)
夫のお弁当も毎日作って(この記事の画像)
栄養バランスもまあまあ考えて
国産物にこだわって
なんとか足りてる。。。
というか足りるように努力してるって
言ったほうが正しいかも。
ほんとは産地や添加物など
すごく気になるほう。
でも有機野菜とか国産にこだわると
めっちゃ高くついてしまう。
そして、お刺身や牛肉は高いので
めったに買えない。
でも我慢しないで買っちゃうと
食費が足りなくなって
自分のおこづかいから出すときもしばしば。
夫に、食費もう少し上げてくれないか
頼んだこともあったんです。
でも、「なら自分で作るよ」
って言われちゃって・・・
夫は40代半ばまで独身で
自炊も長かったから料理もお手の物。
今はほとんどやらないですけどね。
生活費みんな出してもらう手前、
「じゃあそうしてくれる~?」
なんて言えるはずもなく。
今日もね、スーパー行ったとき
本マグロ入荷していて
「うわっ!食べたい!
マグロ好きの夫も喜びそう~」
って思ったんだけど
2人分買うと1,000円以上。
1日分の食費飛んじゃうよ…
とあきらめました。
こんなとき、
自分に借金がなかったら…
自分がもっと稼げていれば…
と、タラレバ、タラレバ。
でも、外食するときは
マグロでも牛肉でも何でも
夫がごちそうしてくれるから
本当ありがたいです。
お金があっても節約家の夫。
そんな人に、
私はなりたい。
まとめ
今日はわが家の食費について
書いてみました。
夫婦2人35,000円。
食費少ないと言いつつも、
書いてみると新しい発見あり。
借金持ちの私が、
夫の見習うべきところ2つ。
・お酒好きでも休肝日もうける
・お金あっても節約できるところは節約する
話がそれた気がしますが
いいことにします。笑
ではまた明日!!
下のボタンをポチッとして応援していただけるとうれしいです♪
コメント